2010年12月28日火曜日

windowsにrails環境を構築するとき、sqlite3がエラー発生



忘れないようにメモ


windowsにrails環境を構築するとき、sqlite3がエラー発生



C:\Documents and Settings\user01>gem install sqlite3-ruby -v 1.2.3
ERROR: Error installing sqlite3-ruby:
The 'sqlite3-ruby' native gem requires installed build tools.

Please update your PATH to include build tools or download the DevKit
from 'http://rubyinstaller.org/downloads' and follow the instructions
at 'http://github.com/oneclick/rubyinstaller/wiki/Development-Kit'


「--platform mswin32」のオプションを付けたら何故か通った。



C:\Documents and Settings\user01>gem install sqlite3-ruby -v 1.2.3 --platform mswin32
Successfully installed sqlite3-ruby-1.2.3-x86-mswin32
1 gem installed
Installing ri documentation for sqlite3-ruby-1.2.3-x86-mswin32...
Installing RDoc documentation for sqlite3-ruby-1.2.3-x86-mswin32...

C:\Documents and Settings\user01>





追記


その後、アプリケーションを動かすも、sqlite3のDLLが無いと叱られました。


こちらのページから、sqlite-dll-win32-x86-3070400.zipをダウンロード・解凍し、c:\Ruby187\binの中にコピーしたら、動きました。





2010年12月25日土曜日

railsアプリを複数起動する方法



通常、ruby script/serverコマンドで、3000番ポートを使用してアプリが起動しますが、


"-p"オプションを付ければ、ポート指定が出来ます。


ruby script/server -p 3001


こうしたら、3001番ポートでアプリが動くので、ブラウザから


http://localhost:3001/


でアプリを動かせます。


この要領で、DOS窓たくさん起動して、それぞれ別ポートを指定して起動すれば、複数のRailsアプリを起動できますね。





2010年12月24日金曜日

Railsでscaffoldや、controllerを使ってソースを自動生成した場合に、簡単にソースを削除する方法



環境:Rails2.3.8

Railsでscaffoldや、controllerを使ってソースを自動生成した場合に、簡単にソースを削除する方法です。

scaffoldの場合

ruby script/destroy scaffold xxxx

controllerの場合

ruby script/destroy controller xxxx

※xxxxは、生成したときのcontroller名です。




2010年12月22日水曜日

切り替え器不要!複数台のPCを一つのキーボード・マウスで操作できるスグレモノ



会社で使ってない古いPCが何台かあり、使わないのは勿体ないなぁと思っていました。

でも、キーボード・マウスを2台おいて使い分けるのも間違えやすくてやりたくない。

切り替え器などのハードを買うのも嫌で、遠隔操作のソフトは操作性とレスポンスが良くないから嫌。

そんなわがままな事を考えつつ、ググっていたらすごいのを見つけました!

synergy

これはネットワーク経由によって、親PCのキーボード・マウスを使い、子PCを操作します。

なので、設定は、相手側のPCのIPもしくはコンピュータ名を入れます。

仕組み的には遠隔操作ですが、PCを並べて操作すると、あたかも1台のPCを使っているようです。

しかも異なるOSでもOKと言うすごさ。

ちょっと手放せないかもしれません@v@

参考にしたサイトはこちら

複数の PC を手元で操作 「Synergy」を使おう! -Win&Mac 混合対応版- - NHN Japan ディレクターブログ

Synergyで LinuxとWindowsでキーボード・マウスを共有 - 趣味プログラマの外部記憶




2010年12月7日火曜日

USBメモリから、新規にubuntu10.10インストールしましたよ



会社でubuntuの最新版を新規にインストールしたかったけど、インストール用のCD-Rを焼かないといけないのが勿体なくて、


USBメモリからインストール出来ないかな~?なんて探していたらありました!


http://unetbootin.sourceforge.net/


Ubuntuの最新版isoファイルをダウンロードし、USBメモリに焼くところまではスムーズに出来たのですが、


インストールしたいPCにUSBメモリを刺して起動しても上手くUSBメモリから起動しない。。。


BIOSの優先順位を変えて、USBを1番目に持ってきてもうまく行かず、仕方なくbootはUSBだけに絞って再起動したら上手く起動してくれました。


その後、ubuntu10.10も問題なくインストール出来ました。


ちなみにubuntuだけでなく、他のOSでも問題なさそうです。


というか、isoファイルなら何でもいいのかも。





しかし、だんだんCDドライブも使わなくなって、フロッピーディスクのようになっていくんでしょうねー。





2010年12月3日金曜日

InstantRailsのインストール



環境:Rails2.3.8


Railsはubuntuを使って勉強していましたが、仕事でwindowsでも使えるか?みたいな話になりやってみました。


とりあえず、InstantRailsが導入が簡単ということでやってみましたが、バージョンが古いので使えないかと思いましたが、rubygemsやrailsを個別にアップデートすれば良さそうだったのでやってみました。


自分用の簡易メモから作ったので見づらいかもしれませんが。


※インストールはバージョン指定でやりたかったので、最新版をインストールしたい場合は参考にならないかもしれません。



1.InstantRails-2.0-winを[http://rubyforge.org/projects/instantrails/:title=ダウンロード]して、解凍。

2.c:\InstantRails-2.0-winに配置

3.instantRails.exeを起動、ダイアログは「はい」で答える

4.rubygemsをアップデート
 4-1.rubygems-1.3.7(最新のもの)を[http://rubyforge.org/projects/rubygems/:title=ダウンロード]、解凍。
 4-2.InstantRailsのIボタンから、Rails Apprications >> Open Ruby Console Window を選ぶ
 4-3.コマンドプロンプトで、cd c:\[解凍した場所]
 4-4.コマンドプロンプトで、ruby setup.rb
 4-5.コマンドプロンプトで、gem -v を入力し、バージョンが1.3.7だったらOK

5.rubyをアップデート(v1.8.7へ)
 5-1.ruby-1.8.7-p302-i386-mswin32.zipを[http://www.garbagecollect.jp/ruby/mswin32/ja/download/release.html:title=ダウンロード]、解凍。
 5-2.C:\InstantRails-2.0-win\ruby直下に、解凍した物を上書きする
 5-3.コマンドプロンプトで、ruby -vで、バージョンが1.8.7ならOK


6.Railsをアップデート(v2.3.8へ)
 6-1.コマンドプロンプトで、gem install rails -v2.3.8 ※時間がかかる
 6-3.コマンドプロンプトで、rails -vで、バージョンが2.3.8ならOK


7.sqlite3のアップデート
 7-1.コマンドプロンプトで、gem install sqlite3-ruby --version=1.2.3
 7-2.コマンドプロンプトで、gem uninstall sqlite3-ruby --version=1.2.1 ※このバージョンが不要であれば。
 7-3.コマンドプロンプトで、gem list で sqlite3-rubyのバージョンが1.2.3ならOK





試しに、ubuntuで書いたrailsソースをフォルダごと、まるまるInstantRailsの方にコピーして動かしてみたら、普通に動きましたw


異なるOSでも結構いけるんですね。


あ、一カ所エラーになったところがありましたが、原因は時間が無いのでまた後日(^^;





2010年12月2日木曜日

日本語のカラム名



環境:Rails2.3.8


テーブルのカラム名を日本語で銘々したいと思ったのですが、ネットで少し調べても情報があまり見つからなかったので、とりあえず試してみた。


こんな感じでscaffoldを書いて、


ruby script/generate scaffold product タイ トル:string 詳細:text 数量:integer


動かしてみると・・・


あ、普通に動いて、項目名も日本語だ!


これだったら、views内のhtml.erbの手直しも少なくなるな。





ちなみにテーブル名を日本語にしたのは、wrong nameといわれてダメでした。


ま、項目名だけでもありがたい。


あとは、これでやってみて、罠が無ければいいなーw








2010/12/07追記


 windowsのinstantRails環境では、migrateでエラーが出ました。


 上記はubuntuの環境でやっています。





2011/01/14追記


 unit testでsyntaxエラーが出ました。日本語の項目名を指定した時点でダメみたいです。


 んー残念。。。





2010年12月1日水曜日

Web App Themeをrails2で使うときは、v0.5.3を使うべし



前に書いたWeb App Themeですが、注意事項があったのでメモ。


現時点のバージョンは、v0.6.2ですが、rails3用なので、rails2ではスクリプト実行時にエラーが出ます。



$ script/generate theme
Couldn't find 'theme' generator


なので、rails2で開発しているものは一つ前のバージョン、v0.5.3を使いましょう。


pilu/web-app-theme at v0.5.3 - GitHub


上記ダウンロードしたものを、作ったアプリの /vendor/plugins/ 内に、web-app-themeというフォルダ名で展開したらうまくいきました。





2010年11月28日日曜日

UbuntuをMacOSX風に!Macbuntu!



先日、twitterを見てたら、ubuntuをmac風にする話が目に止まりました。

調べてみると、結構キテたので、試しにvirtualboxでインストールしてみました!

インストール自体は簡単で、途中いろいろ聞かれますが、全てエンター(デフォルトが選ばれる)であっさり終わりました。

最後に、firefoxをsafari風にするアドインを入れるとこんな感じに仕上がりました(^^




このまま使い続けるかどうか解りませんが、とりあえず嫁にmacだぞ~と見せびらかしてみようと思いますw

参考にしたサイト

【Ubuntu】ネットブックにMacbuntu2.3を導入する

LinuxデスクトップをMac OS Xっぽくできる『Macbuntu』




2010年11月27日土曜日

VirtualBox上にubuntuで、高解像度の設定ができない



環境:VirtualBox 3.2.10(windows7)、ubuntu10.10


VirtualBox上にubuntuを新規にインストールしました。


インストール自体は、何ら問題がなかったのですが、どうも画面の解像度が低いまま変わらず。


モニタの設定で変更しようにも高解像度の選択が出来ない状態でした。


見た感じ、モニタの認識がうまくいってないような感じです。


少しハマってしまったのですが、一応解決したのでその方法




  1. ubuntu起動前のViretualboxのウインドウで、「VBoxGuestAdditions.iso」をマウントする。

  2. ubuntu起動。

  3. デスクトップ上に、「VBOXADDITIONS_X.X.XX_XXXXXX」があるはずなので、右クリックで「オートランの問い合わせ」選択。

  4. 実行許可のダイアログが出るので「実行する」を押す。

  5. オートランの実行が終わったらubuntu を再起動し、システム→設定→モニタを実行。


これで高解像度の選択肢が増えてると思います。


要は、VirtualBoxが用意したisoファイルを実行しとけ、ということです(^^;


他に、VirtualBoxの設定で、ビデオメモリの容量を増やすと高解像度の選択が出来ることがあるようです。


ご参考まで。


追記:上記のisoを実行したら、viurtualboxのウインドウ枠をドラックすることで、解像度の調整が出来ちゃいました。便利や!





2010年11月26日金曜日

死んだと思われたエネループが復活



2年ほど前に買ったエネループ。


そんなに使ってないと思うのに、充電してもすぐ電池切れになりました。


通常の充電池なら、じわじわ充電量が減って、使えなくなっていくのですが、


今回は、「急に」と言う感じでした。


どうにも直しようが無いので、半ば諦めていたのですが、ネットをちらほら検索すると


なんか復活するかもしれないような裏技を見つけました!


それは、電池の端子部分を砂消しでこするというもの。


どうも端子部分に皮膜ができて、電気が通らなくなるらしいです。


そこで、偶然会った砂消し(正確にはサビ落とし用の砂消しw)を使ってこすってみました。


そして電池を使ってみると・・・


おぉ!使える!復活した!


ちょっと驚きました。そんなに皮膜的なものも見えず、たぶん無理だろうと思ってましたから(^^;


せっかく長く使うためにエネループ買ったので、一安心です(^-^





2010年11月23日火曜日

ubuntu8.04 LTE にRuby on Rails をインストール(再)



以前、railsインストールの記事を書きましたが、その後、他のツールを使用しようとしてもgemがうまく動いてくれないので、前回とはまた別の方法で、新しくインストールしてみました。


インストールするものは、Ruby、rubygems、Ruby on Rails、sqlite3です。





まず、rubyのインストールに必要なものを入れます。



sudo apt-get install libssl-dev
sudo apt-get install libopenssl-ruby


続いて、サイトからrubyをダウンロードしてきます。


今回落としたのは「ruby-1.8.7-p302.tar.gz」でした。


適宜解凍してください。


以下、解凍したソースがある場所に移動するところからインストールまでです。



cd ruby-1.8.7-p302
./configure
make
sudo make install


インストールされたか確認します。


インストールしたバージョン名が帰ってくればOKです。



ruby -v


続いてパスの確認。/usr/local/bin、/usr/local/sbin があることを確認します。



echo $PATH


※なければ、vi ~/.bashrc で追加する必要があります。今回は追加の必要はありませんでしたが、


追加するときは、export PATH=/usr/local/sbin などの記述を入れてください。


次は、rubygems(gem)のインストール


ここも、サイトからダウンロードしてきます。


今回落としたのは「rubygems-1.3.7.tgz」でした。


適宜解凍してください。


以下、解凍したソースがある場所に移動するところからインストールまでです。



cd rubygems-1.3.7
sudo ruby setup.rb


そして、Railsをインストールします。


今回は、過去のバージョンを使いたかったので、バージョン指定でインストールします。



sudo gem install rails -v2.3.8


railsの確認しましょう。以下のコマンドでv2.3.8が返ってくればOKです。



rails -v


最後にsqlite3のインストールです。



sudo apt-get install libsqlite3-dev
sudo apt-get install libsqlite3-ruby
sudo gem install sqlite3-ruby --version=1.2.3


※sqlite3は何故かバージョンを指定しないとエラーになるので上記のように指定してインストールしています。


では、最終確認。



gem list

*** LOCAL GEMS ***

actionmailer (2.3.8)
actionpack (2.3.8)
activerecord (2.3.8)
activeresource (2.3.8)
activesupport (2.3.8)
rack (1.1.0)
rails (2.3.8)
rake (0.8.7)
sqlite3-ruby (1.2.3)


以上で終了です。


ここまでくるのに結構苦労しました(^^;





2010年11月21日日曜日

DropBox始めました。



最近、linuxマシンとwindowsマシンでデータを同期したいと思ってました。

で、そういえばオンラインストレージでDropBoxがあったなぁと思い出し、

最近アカウントを作ってみました。(もちろん無料!)

ポイントは、Linuxでも使えるということ!

まぁ、ブラウザ上でやればどのOSでも同じなのですが、やはりクライアントのツールの方が使いやすいですからね。

Sugersyncなどのストレージは、Linux用のツールが無いので対象外です。

使ってみての感想ですが、なかなか快適です。

違和感なく複数のPCでデータの共有が出来る。

Linuxで書いたテキストも、windowsできちんと読めるし。

同期のタイミングに若干タイムラグがありますが許容範囲です。

会社と自宅PCの共有、iPhone(iPod touch)でもデータが見れるし地味に便利だと思います。

会社のPCに入れるのは、職場によっては難しいと思いますが。

他に、変更履歴を持ってるようで、間違って保存した場合も保存前に戻せる機能があるみたいです。

表記が全て英語なのが玉に瑕ですが、英語力があまりなくても基本機能はちゃんと使えると思います。

いやぁ、便利な世の中ですね。




dropbox新規登録

こちらのリンクから新規登録すると、あなたと私にそれぞれ+250MBのボーナスがもらえます!









2010年11月16日火曜日

google検索がパワーアップ?



今、ググってたら気づきました。

検索結果のタイトルの横にある虫眼鏡をクリックしたら、そのページのイメージが吹き出しで出るようになってるんです!

びっくりー&便利ー

って既出じゃないよね?(^^;






2010年11月6日土曜日

連続投稿記録、3ヶ月



先日、はてなダイアリーの連続投稿の記録が3ヶ月で終了しました。


それを狙って毎日ブログを書き始めたわけではありませんが、どうしてもトップ画面に連続投稿日数が出るので頑張って書いてました。


ま、一旦記録が終了したので、これからはマイペースで書こうと思います。


金は無いけど、なんだか毎日忙しいので、書く時間がなかなか取れないのもあります><;





2010年11月3日水曜日

今週のお題「ストレス解消法」



ストレス解消法・・・週末の晩酌かなぁ。


昨今は、不況でしっかり勉強をしてないと、飯が食えなくなるので


ストレス解消してる余裕は余りないですね。


ストレス溜まりっぱなし?


それでも、稼ぎが無くなるよりいいかな、などと思ってみたり。


今の所、ストレスをストレスと思わない、気にしないようにしています(^^;





2010年11月2日火曜日

京都・奈良旅行3日目



※昨日は疲れ&時間なくて書けなかった分です。


今日は、奈良巡りでの失敗(時間がおしてしまった)を考慮して、下調べを出来るだけやって臨みました。


北野天満宮→金閣寺→龍安寺→二条城→三十三軒堂→京都駅


市バスの一日券を使って効率良く回ることが出来ました!


しかし昨日までの歩き疲れで、二条城に入るころには痛くて足を引きづり気味でした><


また時間があるときにでも撮った写真をアップしようと思います(^^





2010年11月1日月曜日

限界



旅行3日目で帰ってきましたが、疲れすぎたのでもう寝ます。おやすみなさい(´Д` )





2010年10月31日日曜日

京都・奈良旅行2日目



昨日からの歩き疲れが重なって、今日も歩きまくりで足がヤバいです^^;


今日は、平城京跡、薬師寺、唐招提寺、東大寺に行ってきました。


正確には興福寺とかにも行ったのですが、人が多い多い。


40分待ちとかで諦めました。


やはり休日は多いですね。


今日は足をしっかりマッサージして、サロンパス貼って寝ようと思いますw





2010年10月30日土曜日

京都・奈良旅行1日目



今日は京都旅行1日目、初日から歩きまくりました。


伏見稲荷と、清水寺、護国神社&維新ミュージアムです、


平日だったので結構人は少なめでした。


明日は、奈良に行く予定です。


雨予報ですが。。。


今日は歩き疲れたのでこのくらいにします(^^;





2010年10月28日木曜日

今週のお題「最近のマイブーム」



この夏くらいからやってる、ruby on railsの勉強がブームかな。


linux、ruby、railsと始めてづくしでスタートして、なんと再来月くらいからrailsの開発の仕事をもらえそう。


まだ確定ではありませんが、頑張ったかいがあったというか、不安もあるけど。


でも、やってて面白いので、楽しくはやれそうです。





ブログ停滞中~



週末は、久しぶりの旅行だが、あいにくの雨予報。。。


来週は、飲み会と、アバター見に行く。


仕事も詰まってる。


床屋も行きたい。


早く風邪治さないと。もう寝よ( ;´Д`)





2010年10月27日水曜日

ふと思った事



今日は風邪で会社をお休みしました。


でも、ちょっとだけ家で仕事をやってしまいました。せっかく休んでるのにね(´Д` )





最近よく思うのですが、パソコン使う上で、英語圏の人と漢字を使う圏の人との差が以外と大きいのでは無いかという事です。


Googleのサジェスト機能は変換を確定しないと出ないとか、変換でのミスの訂正とか、今日は、リモートやってたら半角の直接入力が出来なくなったり。


小さい手間が積み重なって、作業効率が悪い様に思います。なんか、解決策無いかなァ





2010年10月26日火曜日

風邪引いた



ここ最近、忙しくて疲れが溜まってた所で風邪を引いてしまいました。。。


今日は安静にしておきます><





2010年10月25日月曜日

「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」 橘玲著



満足度:★★★☆☆


ネットで賛否両論?の一冊です。


自己啓発や幸せとは何か?を橘さんの視点でズバズバと言っています。


出てくる統計は、私が思ったのと違う視点で解釈されて、「あ、そういう見方もあるな」と感じるところが多々ありました。


また、心理学などよくご存じのようで、確かにそういわれるとそうかも、と感じるところが多かったです。


ただ残念なのは、タイトルや前半部の話から、読者が期待するであろう内容から、ちょっと外れていることです。


前半から言いたいことを淡々と(視点は新鮮で面白いですが)書いていって、最後の1、2ページでタイトルでもある


「たったひとつの方法」をぺろっと言って終わり。


なんか、タイトルと結論は「おまけ」で付けたような感じがしました。


なかなか評価しづらい本でした。








2010年10月24日日曜日

そんな技があったとは



目的のシートに一発でジャンプする便利ワザ


エクセルで、シートがたくさんあって、しかもシート名が長いファイルを見なきゃいけないときってありますよね。


シート名短くしろよ、とか、先頭のシートを目次にしてリンク貼れよとか思いますが、


この技を知ってれば、手間を軽減出来たなぁ。


やりかたは単純に、シートタブの左側、矢印マークがあるところで右クリックしたら、シート名の一覧がポップアップされるというもの。


なんで気づかなかったんだろう。逆に気づかなくて恥ずかしいな(^^;





2010年10月23日土曜日

railsをGITで管理してみる





#まずはGIT管理したいプロジェクトのルートへ移動
$ cd project/webapp

#GITを使うための最初の宣言
/project/webapp$ git init
Initialized empty Git repository in /home/xxx/project/webapp/.git/

#最初のコミットの内容を一応確認
project/webapp$ git status
# On branch master
#
# Initial commit
#
# Untracked files:
# (use "git add <file>..." to include in what will be committed)
#
# README
# Rakefile
# app/
# config/
# db/
# doc/
# log/
# public/
# script/
# test/
nothing added to commit but untracked files present (use "git add" to track)

#上記を全てコミット対象とする(最後のドットは全てを指します)
/project/webapp$ git add .

#コミットするー
/project/webapp$ git commit -m "first commit all sorce" -a
[master (root-commit) 571309e] first commit all sorce
195 files changed, 87343 insertions(+), 0 deletions(-)
create mode 100644 README
create mode 100644 Rakefile
create mode 100644 app/controllers/acceptdetails_controller.rb
create mode 100644 app/controllers/accepts_controller.rb
create mode 100644 app/controllers/application_controller.rb
・・・

#続いて、管理しないフォルダに.gitignoreファイルを置いておく
/project/webapp$touch tmp/.gitignore log/.gitignore vendor/.gitignore

#そして、その他管理しないファイルをルート直下に .gitignoreファイルを手動で追加し、以下の設定を書き込む
.DS_Store
log/*.log
tmp/**/*
config/database.yml
db/*.sqlite3

#gitignoreを追加したので、add、コミットします
/project/webapp$ git add .
/project/webapp$ git commit -m "add .gitignore" -a[master 88ba381] add .gitignore
1 files changed, 5 insertions(+), 0 deletions(-)
create mode 100644 .gitignore
create mode 100644 log/.gitignore
create mode 100644 tmp/.gitignore
create mode 100644 vendor/.gitignore


どうも、管理しないファイルの設定がうまくいかず、調べると、.gitignoreに設定するより前に、そのファイルをコミットしてしまうと、.gitignoreが効かないようです。


この場合、どうすればよいかは、そのうちまた調べます(^^;





2010年10月22日金曜日

すごくありがたい。Web App Theme



ruby on rails の勉強をしててビジネスロジックの書き方はそれなりに解ってきたけど、残念ながらデザインについては素人なので、困っておりました。


今日ちょっと必要に迫られて、探した所、いいのがありました!


Railsのクールなデザインを一瞬で自動生成する「Web App Theme」がステキ


Web App Themeを試してみた


rails用のテンプレート!しかも種類もいくつかあって、デザインもいい感じ!


さっそく今日から、アプリに摘要を始めてます♪





2010年10月21日木曜日

グロービッシュ



wiki


ふとネットを見てたらグロービッシュというものを見つけました。


どうも1500語の単語で英語を話そうと言うものみたいです。


たった1500語で通常会話が出来るなら、これはありがたい話です。


今度暇なときにでも詳しく調べてみようと思います。





・・・最近、色々忙しくて大変です><





2010年10月20日水曜日

今週のお題「ブログをはじめたきっかけ」



今までブログを書こうと何度も思って、まぁ始めてみたものの、1ヶ月程度で続かない状態が続いていました。


そんな中、ふと小飼 弾さんの本(決弾だったかな?)にブログは、「自分が知らなかったこと、学んだことを書けばいい」といった事がかかれていて、「あ、そうか。」と思い、このブログを始めました。


今の所、2ヶ月くらい続いています。しかも毎日。


毎日書くつもりは無かったのですが、選んだ、はてなダイアリーが「○日間継続中」って表示がされてて、なんか毎日書かないといけないような気がして書いてます(^^;


ただ、そろそろネタが尽きたというか、書く時間もあまりとれず、ちょっと怪しい雲行きになってます。


毎日はそろそろ無理かもしれませんが、気長に続けようと思ってます(^^





2010年10月19日火曜日

GITで変更を元に戻したくなった時



コミット後、ちょこちょこ修正していたけど、うまく行かなくて、やっぱり修正を取り消して、最初のコミット直後に戻したい時は、checkoutを行うようです(今読んでる「GIT入門」には書いていなかった)



#特定のファイルを戻したいとき
$git checkout (ファイル名)

#全部のファイルを戻したいとき
$git checkout .


最初は、$git status でmodified:になっているファイルを確認してからやりましょう。


戻したら、nothingに変わるはずです。


分かるとなんちゃーないですが。





2010年10月18日月曜日

2010年10月17日日曜日

Ubuntu 10.04 LTS にGITをインストールした



先日買った、「GIT入門」に従って、ubuntuにインストールしてみた。


まずは、git-coreソースパッケージというのをインストール。



$ sudo apt-get build-dep git-core


次はGITの最新ソースをGITのwebサイトからダウンロードする。


ダウンロード後は任意の場所に展開してから、以下のように実行する。(ここではtempの下に展開しました)



$ cd temp
/temp$ cd git-1.7.3.1
/temp/git-1.7.3.1$ sudo make prefix=/usr/local all doc


と、ここでエラー発生。



CC fast-import.o
In file included from builtin.h:4,
from fast-import.c:147:
git-compat-util.h:140:25: error: openssl/ssl.h: No such file or directory
git-compat-util.h:141:25: error: openssl/err.h: No such file or directory
In file included from builtin.h:6,
from fast-import.c:147:
cache.h:9:21: error: openssl/sha.h: No such file or directory
In file included from fast-import.c:156:


opensslが入ってない?


軽くハマりましたが、以下のようにしてなんとか解決。



$ sudo apt-get install openssl
$ sudo apt-get install libssl-dev


※私の環境では、opensslは入ってたけど、libssl-devが無かったようです。


そして再度実行。



/temp/git-1.7.3.1$ sudo make prefix=/usr/local all doc


ボリュームがあるのか、20分くらいかかりました(^^;


続いて、やっとGITのインストールへ。



/temp/git-1.7.3.1$ sudo make install install-doc


最後にインストールの確認。



/temp/git-1.7.3.1$ git --version
プログラム 'git' はまだインストールされていません。 次のように入力することでインストールできます:
sudo apt-get install git-core


えー、最初にやったのインストールじゃなかったの???


なんか調べる気力が無いので、言われた通り、コマンドを打ってみた。



sudo apt-get install git-core


終わったのでもう一度確認。



/temp/git-1.7.3.1$ git --version
git version 1.7.0.4


あ、やっと入った。


ちょっと怪しいが・・・ま、よしとするかw


linuxって、すんなりインストール出来たことが少ない気がする。


初心者だからですかね(^^;





2010年10月16日土曜日

発泡酒も第三も、うちでは全てビールと呼びます



今日は早めに飲み始めたら、ブログ書く気力が無くなりました(^^;





とりあえず、ネットサーフィンしてたらfacebook関係が多くて、そそられますw





2010年10月15日金曜日

form_remote_tag内で、onChangeでsubmitさせる



こんな感じで日付を指定して検索ボタンを押すと、非同期でlistを更新するソースで、



<% form_remote_tag :update => "list", :url => "/accepts/reload_list" do -%>
受付日:
<%= date_select("search", "date", :default => @accept_date, :use_month_numbers => true %>
<%= submit_tag "検索" %>
<% end -%>


日付コンボのonChangeで、すぐ検索に行ってほしい場合、以下のように書き換えれば行きました。



<% form_remote_tag :update => "list", :url => "/accepts/reload_list" do -%>
受付日:
<%= date_select("search", "date", { :default => @accept_date, :use_month_numbers => true },
<%= submit_tag "検索" %>
<% end -%>


最初、onchangeに「submit()」と指定していたら、listのテキスト部分だけの画面が表示されてしまいました。


上記のように、form.onsubmit();としたら検索ボタンを押したときの動作をしてくれました。





2010年10月14日木曜日

今週のお題「運動会・文化祭の思い出」



運動会の記憶はあるけど、文化祭は余りないなぁ。


高校の時、文化祭があったような無かったようなw


運動会も、体育はあまり得意で無かったので、そんなに楽しい記憶もなく・・・


あ、高校の時、クラスごとに隊列を作ってグラウンドをぐるぐる回る演目があって(意味不明な演目ですがw)、その時うちのクラスは


、当時テレビでやっていたファミコンウォーズのCMをまねて、「ファミコンウォーズが出~るぞっ!」って歌いながら走ってました。


もちろん本番でです。


アホですね。


その後、体育の先生が一部ふざけていたクラスがいたとか、文句言ってました。


しょーもない思い出ですみませんw





2010年10月13日水曜日

悲しい



先週作ったプログラムのソースが一部保存されていないことが発覚。


数時間で作れるがショックは隠しきれない( ;´Д`)





最近、Facebook界隈が騒がしい。私もアカウント作ったが、全然やってない。


一緒にやる友達がいるといいんだけど、いないんだよね~





2010年10月12日火曜日

また本買ったー



先日、勉強の為、また本を買いました。


「Ajax on Rails」「Git入門」の2冊です。


「Ajax on Rails」はいつものRuby on Rails本で、Ajaxに特化したものです。


ちょうど今、作っているものに非同期通信や、動的な動きをさせたかったので。


「Git入門」はソース管理のツールです。今までマイクロソフトのVSSしか使ったことありませんでしたが、railsの勉強をしているとよく聞くツールだったので、いっちょ頑張って使ってみようかと。


以前、ネットで調べて使おうとしましたが、何がなんだかさっぱり解らず断念したので、今回は本を読んで基本から勉強します!





昼間は会社でプログラミング、帰っても本を読みながらプログラミング。


ここ数ヶ月、なぜか月曜が一番疲れています(^^;





2010年10月11日月曜日

情報収集としてよく見るサイト



普段の情報収集としてよく見てるのが、




  • ヤフーのニュース

  • はてなブックマーク

  • googleリーダー

  • twitter


です。少ないですかね?


ヤフーのニュースは見やすいのでよく見ます。


はてブは、IT系の情報や、おもしろ情報などに期待してよく見てます。


googleリーダーは、また今度、登録しているブログをアップしようかと思います。


twitterは・・・左の「ken73g」で誰をフォローしてるか見て貰えば解りますね。


とりあえず、情報収集としては「はてブ」をおすすめします。


みんなが何かしら、イイ!と思ってブックマークした集大成なので、それなりにいい意味でフィルターかかってます。


面白い・タメになる記事がピックアップされて見れるのは非常に便利です!





2010年10月10日日曜日

旅行会社



今月末、旅行に行く計画で、旅行会社を利用したのですが、なんかちょっと違和感が・・・


何件か尋ねて思ったのですが、こちらが詳細まで決めて話さないと動かないというか。


向こうからの提案とかが一切ないんですよ。


ホテルが空いてなかったら、「離れていますが電車で15分の所なら空きがあって安いですよ。」とか、提案があるといいのですが、こっちがアイデアを絞り出さないといけないもんなのかな?と。


ええ、ちょっと愚痴りたかったんです。


失礼しました(^^;





2010年10月9日土曜日

家電エコポイント半減



家電エコポイント半減


えー、まだうちのテレビ、ブラウン管なんですがw


買い換えるなら11月中?


んー、制度に振り回されてる感があるなぁ(^^;





2010年10月8日金曜日

パケット代



最近、androidスマートフォンのニュースが多いですね。


今の所、iphoneの方が断然使いやすいようですが(聞いた話です)、いずれオープンソースのandroidの方が、iphoneを販売数で抜くんじゃないかと思ってます。


私の方はそれ以前に、パケット代がもったいなさ過ぎて、スマートフォンは買う気がしません。


だって月に4,5千円も上乗せするんですよ?


年だと5,6万円です。


よくみんなパケット代払ってるなぁと思います。


月2千円ならやれるかな?早くそんな時代が来るのを楽しみに待っている今日この頃ですw





2010年10月7日木曜日

View内でcase文を書くとシンタックスエラー



View内でcase文を書くんだけど、なぜかシンタックスエラー。


文法も間違ってないのに。と思って調べてたらこういうことでした。


普通



<% case @type %>
<% when "1"%>
<td>ABCDE</td>
<% when "2"%>
<td>FGHIJ</td>
<% end %>


View内ではこうする必要がある



<% case @type
when "1"%>
<td>ABCDE</td>
<% when "2"%>
<td>FGHIJ</td>
<% end %>


書きづらい(^^;





2010年10月6日水曜日

fields_for内で、ブロックのパラメータ?の値を取得する



fields_for を使ってたのですが、その内部でパラメータ?に入った値を取得したかったのですがやり方が解らず・・・


1ヶ月くらい解らないまま放置していたwのですが、昨日解りました!



<% form_for @accept, :url => { :action => :update } do |form| %>
<%= error_messages_for :accept %>
・・・
<fieldset>
<legend>詳細</legend>

<% form.fields_for :acceptdetails, @accept.acceptdetails.sort_by(&:item_order) do |detail| %>
<%= error_messages_for :detail %>

<%=h detail.object.item_name %>:
<%= detail.text_field :name %>:
<br />
<% end %>
</fieldset>


detail.object.item_nameの所。


変数に「object」を挟むと良かったです。


なぜそうなのかは解りませんが(^^;





2010年10月5日火曜日

今週のお題「今年の内にやっておきたいこと」



今、ruby on railsを勉強しているので、その仕事を取るか、何かしら個人でサービスを作って公開してみたいなぁ。


でも、来月ぐらいまで残業が続きそうで、勉強時間が減りそう。





2010年10月4日月曜日

ブルックス



普段、会社に行くのに家でコーヒーを入れて持って行っています。


そんなにコーヒーの味もわからないのですが、インスタントよりいいだろうと言うことで、ドリップコーヒーにしています。


ドリップコーヒーにも色々ありますが、今使ってるのはブルックスです。


安くて、一袋10㌘入りというのに惹かれました。


普段使ってる水筒は、一杯の量が多いので、7㌘ぐらいの豆では足りないんです。


でも、もう2年くらい使ってるので、そろそろ飽きてきましたw


味もそんなにおいしいとは感じないし。


そう思って、ネットで色々探しましたが、代替えのものも見つけきれませんでした。


もうちょっと使ってみるかなー(´・ω・`)





2010年10月3日日曜日

疲れた~



今日は疲れがピークで頭が回りません。。。


今週は、客先での納品作業、乗り物酔い、プレッシャー、いろいろ大変でした。


考えることも多かったし。


今日は早めに寝ようかな。


そういえば、仕事で、やりたいことを出来るチャンスが回ってくるかもしれません。


やることになったら、かなり大変だけど。


しかも儲かる話でもないw


月曜、上司をちょっとプッシュして、やれるようにアピールしとこうと思います(^^





2010年10月2日土曜日

ワイヤレスゲート



ワイヤレスゲート ヨドバシプラン


今月、京都へ旅行に行く予定ですが、その時、外でネット出来たらいいなぁと思い、このワイヤレスゲートを申し込んでみました。


ヨドバシプランだと、2ヶ月無料なので、どんなものか試してみようと。





で、今朝、勇んで博多駅に行きましたが・・・電波ない?


予め、4つくらい電波の名前を指定されてて、その電波に対し、パスワードを入れてネットに繋ぐようですが・・・


地下鉄からJR構内、ホームと電波を見ましたが、なんか見あたりませんでした。


基本的にマクドナルドの近くしか出来ないんでしょうか?


それだとちょっと使い勝手が悪すぎる。。。値段分、ということなんでしょうかね?


京都も同じ感じかなぁ。もうちょっと様子を見てみようと思います。





2010年10月1日金曜日

ID以外の項目でテーブルのリレーションを行う



環境:2.3.8


前回、id以外の項目をprimaryにし、関連を設定する方法、という記事を書きましたが、仕様をミスっていたので改めて書きますします。





AテーブルからBテーブルに接続したいとき、通常railsでは、「id」というデフォルトの項目を使いますが、別の項目で接続したいときの方法です。


[Acceptテーブル] (1対多) [Patientテーブル] という関連で、patient_noで接続します。


あらかじめ、両テーブルに項目patient_noは追加されているものとします。



class Accept < ActiveRecord::Base
# Patientテーブルへ、patient_noをキーにリレーションを設定する
belongs_to :patient, :class_name => 'Patient', :primary_key => 'patient_no', :foreign_key => 'patient_no'
end


また、AcceptsControllerを見直し、下記のようなfindがあれば修正する。


(環境により適宜になります)



@patient = Patient.find(@accept.id)
        ↓
@patient = Patient.find(:first, :conditions => ["patient_no = ?", @accept.patient_no])





んー、わかれば簡単なんだけど、最初はなかなか難しいです(^^;






2010年9月29日水曜日

今週のお題「秋のおいしいもの」



秋は、秋刀魚でしょう。


この季節のは油がのって、ひと味違います。


子供の頃は魚嫌いだったけど、大人になると味覚が変わりますよね。


年寄りになったら、さらに味覚が変わってるだろうなぁ。





乗り物酔い



今日は仕事で佐賀の方に行きました。


実は私は乗り物酔いするので、乗っている時間が長いとちょっときついです。


今日は、1時間強の道のりなので、きついけど、酔い止めまではいらないかな~ってとこです。





で、以前に読んだ本で、サイボウズの青野慶久さんが書いた本、「ちょいデキ!」に、座席シートに背中を付けずに乗れば、振動を余り受けないので酔いにくい。という話があったのを思い出しました。


そういえば、と思いだしたので、試しに今日やってみました!


結論から言うと、確かに酔いにくい、というか、酔いが浅い感じがしました。


背中をつけてると、振動で頭の奥まで重い感じで、電車を降りても中々回復しません。


でも今日は、電車を降りてもすぐいつもの状態に戻りました。


んー、なかなかいいかも。あ、酔いはしますよ、ある程度は。


その他、気づいたことは・・・




  • 背中をつけてないと、単純に姿勢がキツい。

  • ずーっと背中を付けてないので、回りから変に思われないか心配

  • ある程度、背中を付けないでいると、逆に付けたときの振動が不快になる

  • 眠れない


ってとこです。一長一短かな。





2010年9月28日火曜日

evernote、余り使わなくなってきた。。。



ここ一年くらい、evernoteを使ってきました。


一時期は、ちょっと本気で使おうかと、がつがつ入力していたのですが、最近、ふとevernoteに何も入力していないことに気がつきました。。。


原因を考えたのですが、




  1. 入力しても、後で掘り起こす事が少ない。

  2. 入力時にタグつけたり動機のタイミング考えたり面倒

  3. windowsアプリが遅い。web番は使いづらい


かなぁという感じ。


もうちょっと頑張って入力していきますが、そのうちフェードアウトするかも(^^;





2010年9月27日月曜日

id以外の項目をprimaryにし、関連を設定する方法



環境:2.3.8


railsでは、primaryキーはデフォルトidを使いますが、仕様上、別の項目をprimaryにしたいときがあります。


その場合のmodelの設定例です。


[Acceptテーブル] (1対多) [Patientテーブル] という関連で、


現在、patient.idで関連付けられていたものを、patient.patient_noに変えます。


あらかじめ、両テーブルに項目patient_noは追加されているものとします。


また、Acceptテーブルから、Patientテーブルを取る場合のみを想定しています。



class Accept < ActiveRecord::Base
# Patientテーブルへ、patient_noをキーにリレーションを設定する
belongs_to :patient, :foreign_key => 'patient_no'
end

class Patient < ActiveRecord::Base
# Patientテーブルの主キーはpatient_noとする
set_primary_key :patient_no
end


※PatientテーブルからAcceptテーブルを取りたい時は、has_manyの指定が必要です。


このあと、動作がおかしくて悩んでいた所、controllerで、Patient.find(@accept.patient_id)などと記述している事に気づかず、1時間ちょっとハマってました><;





2010年9月26日日曜日

尖閣諸島問題



尖閣諸島問題のニュースが多いです。


中国から船長を解放しろとの強い圧力があり、どのニュースでも「日本は法に則って対処すべきであり、中国の圧力に負けたらつけ込まれる」という意見が多かったです。


政府もその方針の雰囲気でしたが、突然の船長の解放。


なんでやねん!と肩すかしを食らったような感じですね。


衝突時のビデオがあるとかいう話もどこへやら。


中国の対応もかなり過剰で、報復とも思える日本人4名の逮捕があったり。


とにかく、世界は平和のように見えますが、やはり弱肉強食。


食われないように気をつけようじゃダメで、食ってやるぐらいの気持ちでないと生き残れないのかも。





2010年9月25日土曜日

今日は疲れたー



急な仕様追加があって、今日はドタバタでした。


明日、出勤します><


今日はブログ書く気力がないのでここまで。。。





2010年9月24日金曜日

現場のプロから学ぶXHTML+CSS



満足度:★★★☆☆


最近、Ruby on Railsの勉強始めて気がついたのですが、自分のweb知識が偏っていて、railsで作った画面のデザインを作る知識がないことに気がつきました。


それまでは、初期のASP(VBScript)や、ASP.NETをやっていたのですが、既にあるシステムを改造するような仕事が多く、元ソースをコピーしつつ、見よう見まね、行き当たりばったりでゴリゴリやっていました。


それで、一から画面をデザインし、効率的に作りこむと言うことが出来ないんですね。


しかし、railsをやると決めたからには、避けては通れない道。


一から勉強する事にしました!





前置きが長くなりましたが、この本は、webページ作成の基礎本です。


書店で1時間近くかけて選びました。


そもそもXHTMLはHTMLと何が違うのかすら解らず探したので、もう、XHTMLとはなんぞや?から調べつつ探しましたw


ちなみにXHTMLは、HTMLと似ていますが、あくまでwebページの構造部分を抜き出した(マークアップ)したもので、見た目のデザインはCSSに記載するそうです。今時はこちらが主流のようです。


構造部分とデザインで分業できるというメリットもあるようです。


もともとHTMLは(偏っていますが)ざっくりとは解っていましたが、それでもちゃんと基礎の部分から書いているもの、またwebページの作り方がざっと載っているものとして選びました。


読んだ感じとしては、なかなか解りやすくて良い本だと思います。


作成する為に必要な情報も幅広くのっていますし、間違えやすい・難しい部分のポイントも丁寧に書いてあります。


あと、気づいてない人も多いと思うんですが、出版社(マイコミ)のサイトに行くと、この本のサンプルがダウンロード出来ます。


ま、当然、読んだだけでwebページは作れないので、本を読みつつ、自分で実際に作ることが大事だと思います。


頑張ります!








2010年9月23日木曜日

今週のお題「秋を感じる瞬間」



秋を感じる瞬間・・・


だんだん涼しくなって、エアコンがいらなくなり、長袖を着るようになったときですね。


もう9月下旬にさしかかったのに、全然秋らしくないですね。


もうちょっとしたら、一気に寒くなるんでしょうか。


布団にくるまって、ほかほかで寝るのが好きなので、早く寒くなって欲しい今日この頃でした(^^





2010年9月22日水曜日

恐るべしGoogle!



前回、googleマップで不動産検索が出来る記事を書きましたが、恐るべしgoogle map

今回、またまた気づいちゃいました!

まずは、



googleアップデート検索。

なんかtwitterの最新のつぶやきなんかを見れちゃいます。

あれ、○○のサービスが繋がらないぞ??なんて時に、ここでそのサービス名を検索すると、同じように繋がらなくってサービス止まってるんじゃね?なんてリアルな情報収集が出来たりします。

「今、この瞬間」の情報を取るのに便利ですね。




それと、



レシピ検索。

既にクックパッドなんか使ってる方は、それだけでいいかもしれませんが、まぁいろいろなサイトのレシピを一括して見れると言うことで。

うちの嫁に後で教えてあげようと思います。




いつのまにかじわじわとサービスが進化してますね。

恐るべしGoogle!




2010年9月21日火曜日

アジア太平洋フェスティバルに行ってきた



アジア太平洋フェスティバル

行ってきました、マリンメッセ。天神でやってるイメージがありましたが、今年はマリンメッセになったようです。



いやー、人が多いですね。雰囲気もなかなか活気があります。




入ってすぐ、ステージの方で中国雑伎団?の人のパフォーマンスでした。

椅子を一つ積み上げては逆立ちを繰り返し・・・



あんたスゲーよ!w

バランスや動作ひとつひとつがすばらしい!ビックリしました。




後は屋台でご飯食べて、プラプラしてました。

屋台は、韓国のはるさめ、ベトナムの揚げエビのニンニク炒めに、揚げ春巻き、香港の牛肉と大根の中華丼を食べました。

この中では、はるさめが抜群でした。付け合わせのキムチがうまい!さすが本場です。

香港はちょっと残念だったかな。

ここで嫁が、TVQ「九州経済NOW」に出てる天野アナウンサーを発見!

TVの撮影ではなさそう。声をかけようかと思いましたが、私が手に食べ物を抱え、人混みも多い時だったのでやめときました(^^;




後は自分のお土産に、中国とタイのビールを買って帰りました。



来週末でも飲もうと思います(^^







アジア太平洋フェスティバル、来年も是非行きたいと思いました!




2010年9月20日月曜日

映画「AVATER特別編」



映画「AVATER」。始めて同じ映画を映画館で2度見ました。


私はたまにしか映画は見ない方なのですが、twitter見てると、良かったという声が余りにも多かったので、つい見に行きました。


そしたら、その世界観に引き込まれてしまい、心を奪われたような感覚を受けました。


3Dというのもあるんでしょうかね?


結局、1度見ただけでは飽き足らず、2度も見に行っちゃいました。





その後、ネットでアバターの感想を見てみましたが、意外と不評な声もありました。


一番多いと思ったのは、話がありきたり(展開が読めてしまう)です。


私はそんなに映画を数多く見ていないし、ハッピーエンド好きというのもあって気にはなりませんでした。


今時は、展開が読めない、意外性のあるものが好まれるんでしょうかね?


そういえば、AVATERをwiki調べたら、キャメロン監督が、すでに10年以上前から温めていたものらしいです。


確かにそれだったら、映画好きな人にはありきたりに感じたかもしれませんね。





で、来月(10/16)、そのAVATERが、未収録映像を含めた特別編として、再上映されるらしいです。


もちろん見にいこうと思ってます。


さすがに3回目は感動が薄いかもしれませんがw





「アバター特別編」オフィシャルサイト





2010年9月19日日曜日

ツイッターノミクス タラ・ハント著




第1章 ウッフィーって何?


それは、ウェブの世界では「お金」よりはるかに価値のある「通貨」である。それは与えることによって増えていく。貢献することによってたまっていく


第2章 Twitterはテレビ広告よりも時には効く


かつて、物を買わせようとするならば、テレビなどの大メディアの広告を使うしかなかった。SNSの登場は消費者の購買活動に劇的な変化を起こした


第3章 デルは、商品に対する不満も公開した


パソコン市場トップのシェアに達したデルは、驕っていた。カスタマーサービスはおざなり。ブロガーの言うことは無視。しかし株価の急落で目覚める


第4章 ウェブ上で顧客を増やす八つの秘訣


「荒らし」にはどう対応したらいいか。アイデア募集に賞金をつけるべきか。Facebook、WindowsVista、レストラン検索サイトなど具体例から学ぶ


第5章 ただ一人の顧客を想定する


旧来のマーケティング手法、グループセグメントはウェブではうまく働かない。ただ一人の顧客を思い描いて、商品を設計し語りかける。するとうまくいく


第6章 ウェブ2.0、各種メディアをいかにつかいこなすか


ブログ、ポッドキャスト、Twitter、wiki、ソーシャル・ブックマーク、フォーラム、SNSなどウェブ2.0に花開いた各種のメディアの特性と利用法


第7章 ウォルマートの失敗に学ぶ


それでは、PRのプロを雇いブログを書かせ、サクラをつかってフォーラムを立ち上げるというのは? αブロガーに金を払うというのはどうだろう?


第8章 アップルはなぜ人をわくわくさせるのか


持っているだけでわくわくするそんな体験を創造することこそウッフィーを高める。モレスキンの手帳、ボージュ・オー・ショコラなどそこには体験がある


第9章 無秩序をあえて歓迎する


ウェブ上では、がちがちに計画をたてるより、むしろ予想できないことをとりいれるようにするとうまくいく。私自身が関わった市交通局のフォーラムから


第10章 社会貢献そのものを事業目的にする


ウェブ上の起業では、目先の利益を追うとコモディティ化の罠が待つ。そうではなく、社会貢献それ自体を事業の目的にして成功したクレイグズリストなど


第11章 ツイッターノミクスのルール


まとめてみよう。ウェブ2.0の様々なツールの発達で、まったく違う市場経済が出現した。個人も組織も、その新しい世界に対応したものが成功するのだ



満足度:★★★★☆


とても興味深く、楽しく読めた1冊です。


この本は、題名にツイッターとありますが、いわゆるツイッター本ではありません。


著者のタラ・ハントさんが考えた「ウッフィー」と言われるものについて書かれています。


ツイッターはウッフィーを得るための一つの手段に過ぎません。





アメリカでは「ウッフィーファクター」というタイトルだったのかな?


日本でも同じ名前の方がいいように思いましたが、ツイッターの人気を受けてこのタイトルにしたんでしょう。





ここ数年のwebの進化に伴い、webを基盤とした新しいルールが出来つつあります。


それは今までのメディアを主体としたマーケティングだったり、個人対個人のつながり方だったり。


それをタラ・ハントさんは「ウッフィー」という言葉で表現しています。





読んだ後は、なるほど、世の中に新しい枠組みが出来てるんだなと感じ、私もウッフィー集めたい!と思いましたw


ちなみに、このブログを書き出したのもこの本による影響が多少はあったかもしれないです。


今の所、ほとんど読まれていませんが・・・





タイトルが微妙ですが、2度3度読み返したくなる良い本でした!











2010年9月18日土曜日

fields_for内で並び替えをする



環境:2.3.8


ひたすらググり続けてやっと見つけました><


忘れないようにメモメモ。





fields_for内で、並び順を指定している項目を使ってsortをする場合は以下の通り



元のソース
<% form.fields_for :details do |detail| %>



変更後
<% form.fields_for :details, @accept.details.sort_by(&:item_order) do |detail| %>


第2パラに、インスタンス変数を指定して、sort_by命令、"&"をつけて、ソートしたい項目を書けばよいようです。





2010年9月17日金曜日

お金で騙される人、騙されない人 副島隆彦著



満足度:★☆☆☆☆


副島さんの本は興味があって、たまに読んでいます。


ただ、この本は若干期待と違った内容でした。


全般的に、大事なお金を失った人、損した人の事例に終始しており、


合間に副島さんの「私の言うことは何故か間違いがない」みたいな話が


入ってる感じです。


まぁ、儲け話にわけも解らず乗ってしまうような人には気を引き締める意味で


おすすめかもしれません。











2010年9月15日水曜日

今週のお題「2010秋の計画」



今年の秋は旅行です!京都・奈良です!


現在、どんなプランにするか計画中。でも時間が無くてあまり考える時間がない(^^





それからrailsの勉強。


会社のプロジェクトのタイミングで、この秋になんとかマスターしたい><





がんばります!





民主代表に菅氏 国会議員票でも小沢氏上回る



民主代表に菅氏 国会議員票でも小沢氏上回る





菅さんですか。


んー、まぁ、妥当でしょうね。総理になってまだ3ヶ月くらい?ですし。





でもその3ヶ月で、この人じゃダメなんじゃない?と思われたのも事実。


この一週間の2人の発言を聞き比べると、やはり小沢さんの方が総理にふさわしいんじゃないかと感じた。





菅さんには昔から期待していた政治家で、総理になったときは、やっとこの時がきたかとも思いましたが、今はその気持ちはほとんどありません。。。


とはいえ、総理継続でしょうから、日本をいい方向に導いてほしいと思います。





頼むよ!菅さん!





2010年9月14日火曜日

サボり



はてなダイアリーを始めて、2ヶ月弱。


連続投稿日数が42日になりました。





が、さすがに毎日は大変ですね><


ネタはあるけど、書く気力が・・・


今日はサボって、これだけにします(^^;





2010年9月13日月曜日

link_toでハマった



環境:2.3.8


今回、link_toを使って、独自のメソッドを実効し、処理が終わったらindexに戻るという所をやったのですが、なかなかうまくいかない。



<%= link_to( detail.name,

 ※最後の2行はパラメータです。


最初はこんな感じで作ったのですが、






ActiveRecord::RecordNotFound in AcceptsController#show


Couldn't find Accept with ID=check_on



ってエラーが返ってきました。





controllerには、もちろんそのメソッドを作ってあります。


あ、「AcceptsController#show」ってshowメソッド見に行ってる?


ルーティングの問題みたいですね。





調べてみると、routses.rbにルーティングを追加しないといけないようです。






map.connect "accepts/check_on", :controller => "accepts", :action => "check_on"


これでルーティングは解決。





しかし、ルーティングはうまくいきましたが、結果をみると、check_onメソッドの処理が空振りしている様子。


調べること1時間・・・






<a href="/accepts/check_on?accept_id=25&amp;item_id=1">test</a>


ぐはっ! "&"がHTML変換されてる><;





調べてみると、":escape => false"でHTML変換をOFFらないといけないようです。。。





調べたついでに見つけたのが、link_to_ifヘルパー。


リンクにするとき、「○○だったらリンク、そうでなければテキストのまま表示」としてくれるようです。


賢い。ちょうどいいので実装しよう!





条件の付け方に、若干詰まりましたが、なんとか以下のように実装できました。



<%= link_to_unless(detail.check_flg == "1",
detail.name,


なんとか出来た(^^;





ほんとうは、link_toだとURLの指定だけで処理が出来てしまうので、セキュリティ上は問題があります。


DB更新などがある場合は、submit_tagなどsubmitボタンを使った方がいいですね。





2010年9月12日日曜日

SQLiteManagerって便利



railsを使っているとデフォルトDBがSQLiteなのですが、railsを始めたころは、SQLiteを知りませんでした。




どんなDBだろうと興味を持ったので調べてみたのですが、



  • 超軽量DB、小中規模開発向き

  • フリー

  • DBを作ると、一つのファイルだけで構成されている。(mdbっぽい?)

  • セキュリティは弱い(無い?)

  • インストール時の初期設定なども簡単

  • 手軽なわりに、レスポンス・信頼性が比較的高い

という感じでした。




使ってて気づいたのは、とても手軽に使えるということです。

rails自体がDBを簡単に扱えるというのもありますが、それを差し引いても手軽です。

ま、セキュリティが難点ですが社内開発用とか、ちょっとしたものには使えそうです。




手軽さを特に感じたのは、FireFoxのプラグインで「SQLiteManager」というのがあるのですが、インストールしたらすぐ使え、操作も直感的に扱えたので非常に良いです。












でも結局、お客さんにこのDBを提案するのも厳しいので、開発時の便利ツール的な位置づけになりそうです(^^;




2010年9月11日土曜日

京都・奈良旅行を計画中



今年の秋は、京都・奈良あたりに観光に行こうと嫁と考えています。


まだなんの計画も立ててないので、これからプランを考える所です。





今、奈良は平城遷都1300年祭をやっているそうです。一応、いった方が良いかな?


例の「せんとくん」は別に見なくてもいいのですがw





また、今年は大河ドラマの「龍馬伝」を見ているので、京都も興味あります。


でも、龍馬ゆかりの場所なんかは人が多そうだし、ポイントも多くて時間かかりそうな気が。





そういえば、3年前くらいに出張で京都に行ったとき、会社の人に連れて行って貰った焼き肉屋がすごくおいしかったので、また行きたいかな。





おととい、嫁が日経おとなのOFFの京都・奈良特集のを買ってきたので、それを見ながらゆっくり考えようと思います(^^





2010年9月10日金曜日

こりゃお買い得!「Software Design 総集編 【2000~2009】(DVD付)」




Software Design 総集編 【2000~2009】(DVD付)

Software Design 総集編 【2000~2009】(DVD付)










あまりにもお得そうなので買ってしまいました。





SoftwareDesignの10年分のバックナンバーを収録した総集編です。


全てPDFでDVDに収録され、全文検索も可能です。


こりゃ便利!


わからない用語とか、情報を調べるのに使えます。


ま、直近5年分もあれば十分だと思いますが、ある分には困らないのでw


暇なときにでも、ちょこちょこ読み進めようと思います。





2010年9月8日水曜日

今週のお題「2010夏のふりかえり」



んー、今年の夏はやっぱりブログ開始したことですかね。


たぶん、3回目のブログですが、今回は続いています。


twitterを始めて、ちょっと文章を書くのに慣れたせいかな?





あと、仕事がアレなので、毎日勉強はしていました。


平日1時間、休日は4時間くらいかな。


早く仕事に生かしたいのですが、道のりはまだ半ばです。





暑かったので、余り外に出たくないというのもあったかもしれませんw





恐るべしgoogle map





google map で「博多 不動産」で検索した結果です。




なんと、不動産の賃貸情報がガッツリ出ている!

これは便利そうですね。

ま、今のとこ引っ越す気はないので余り関係ありませんがw




見た感じ賃貸だけのようですが、いずれ所有権の情報もでるかもしれませんねー。




2010年9月7日火曜日

「LZH」の開発中止



「LZH」の開発中止--企業などは使用しないよう作者が注意喚起





LZH開発中止ですか。


ほとんど日本でしか普及してないのようですが、このせいでセキュリティ対策ソフトの開発会社から、


惰弱性の対応をしてもらえなかったようです。


で、開発者だけでは対応しきれず、やむなく開発中止となったそうです。






今後は、バグフィックスは継続するものの、64ビット版や低レベルAPI追加版の開発は行わないとしている。また、このような状況にあるLZH形式を、特に企業や団体が利用することはセキュリティ上危険であるとして、利用しないよう呼びかけている。






個人レベルで使用するには問題ないとのこと。


あまり騒ぎすぎてもいけませんが、私としては元ファイルによって、LZHを使っていいかの切り分けが面倒なので、今後はLZHは使わないようにしようと思います。





2010年9月6日月曜日

WEB+DB PRESS vol.58



表紙の内容が興味深かったので、始めて買ってみました。





興味があったのが




  • 詳解Rails3

  • Emacs活用∞

  • HTML5×CSS3





今勉強してるのがRails2.3で、3になるとどうなるのか。


エディタのEmacsは聞いたことあるけど。どうなの?


HTML5の知識もフォローしとかなきゃ!





と言う感じです。





ざっと読んだ感じ、ポイントがまとめられていい感じだと思います。


まぁ知らない分野の話が多いので、しっかり理解するにはじっくり読まないといけませんが。





興味のある内容だったら、こういった雑誌もこれからちょくちょく買おうかと思ってます。





[rakuten:book:13719346:detail]





2010年9月4日土曜日

為替介入とか



私がチェックしているブログの中に、堀古さんのブログがあるのですが、今回アップされていた記事がとても腹落ちした。


第270回 口先介入も、非不胎化介入も、為替介入は愚策





まず、政府の為替介入については、



私はよく為替介入を、「勉強もしないで成績表だけ書き換えるようなもの」と例えます。為替相場も成績表も「結果」であって、その場だけインチキをし てしのぐ事ができても、後で必ず痛い目に遭う、という意味です。



と一刀両断。要は市場のボリュームを甘く見るなと言うことみたいです。


そして、じゃぁ、円高はどうすればいいの?というと、



他国の国債を買うくらいであれば、自国の国債を買えばいいのです。


日銀が国債を購入する事は、市場に流通している国債を通貨に入れ替える事を意味します。



そうですね、自国の国債を買っていくのは日銀が円を新しく刷ると言うことなのでその分、円の流通が増える→円の価値が下がり円安になるということですね。


そして最後に辛口な一言



そんな事をしたら為替市場で円が売られてしまう、とおっしゃる方がいらっしゃるかもしれません。し かしそのような方に今一度お聞きします。「円高で困っているとおっしゃっていたのではないのですか」と。






そうそう、そうなんです。


いつも不思議に思っているのですが、政府の借金がとんでもない額だから、財政再建しないと大変だとよくいわれるのですが、でも為替は円高。長期金利も1%を切る水準。


借金が多くてヤバイ国なら、通貨安の金利上昇が普通ですよね?





もしそれによって大幅な円安になったとしても、日本製品が海外でガンガン売れだして、儲けを円に換える動きが出てきて、さらなる円安には歯止めがかかると思うんです。





そんな風に思っていたので、なんか堀古さんのこの記事をみたら、自分の考えはそんなにおかしくないかな、と少し安心しました。





2010年9月3日金曜日

開発中のバージョンのマニュアルを参照する



railsで勉強していると、結構頻繁にバージョンアップされてて、それに伴い命令等も変わっていました。





なので古いバージョンで開発して、何年か後にメンテナンスが発生したら、マニュアルはどうするんだろうと思ってました。





どうもその辺もしっかり考えられているようで・・・





ドキュメントを作成する


開発中のバージョンのドキュメントを作成する。




  • rake doc:rails


作成したドキュメントを参照可能にする




  • gem server


最後にブラウザで、http://localhost:8808/ にアクセスしたらOK。





おまけ


以下で開発中のアプリがしようしているプラグインのドキュメントが生成される。




  • rake doc:plugins





あと開発中のアプリ自体のドキュメントを作成




  • rake doc:app


こりゃ便利だ。





感想


ただし、このマニュアルは初心者が見てもよく解りません。


知りたいところに辿りつけない><


かつ全て英語だし。





検索機能をつけて、知りたいところを探しやすくするとか改善してほしいなぁと思いました。





2010年9月2日木曜日

アップルの新製品の発表



アップル、スペシャルイベントを開催--製品発表をライブカバレッジ

今度のiPodファミリー、何が変わった?




appleから新iPodの発表がありました。




個人的に気になってたのは、iPod touch。

なぜなら去年買ったからw




去年のiPod touchはカメラが付くだろうと予想されていましたが、ふたを開けるとカメラ無し。

直前の情報によると、カメラに不具合が見つかった為、間に合わなかったとかどうとか。

ジョブスさんは、価格とゲーム機という観点から外したとか言ってたかな?




当然カメラがあると思って買う気マンマンだった私は意気消沈。

でも買う気を押さえられず買ってしまいましたよ。




そして今日、カメラ付きのtouchが><;

いや、まぁ、そうだろうとは思ってましたけどね(^^;




iPod nanoは雰囲気がちょっと変わりました。

shuffleちっくな感じですね。

動画も撮れなくなったようで、スケールダウンしてる。

これはあまり売れないかもしれないと思いました。




また、appleが音楽SNS「Ping」を始めるとか。

これはやってみないと解りませんね。

ソーシャル物なので、やる人が増えれば面白いでしょうね。




あとは、Apple TV。

これは・・・何がよいのかピンと来なかったです(^^;







ということで、iPod touchいいな~(泣

って感じの発表でした。




date_selectで入力された結果を取得する



環境:2.3.8





日付の検索条件でdate_selectを使った場合の、入力された値の取得方法。


viewはこんな感じ



<% form_tag "/accepts/index" do %>


<%= date_select("search", "date", :default => @accept_date, :use_month_numbers => true) %>


<%= submit_tag "検索"%>


<% end %>






controllerでの取得方法はこうする



@search_date = Date.civil(params[:search][:"date(1i)"].to_i, params[:search][:"date(2i)"].to_i, params[:search][:"date(3i)"].to_i)



短いコードで取れるかと思ったが、仕方ないのかな?





2010年9月1日水曜日

今週のお題「あの人のブログが読みたい!」



ジム・ロジャースのブログとか面白いかなぁ。


冒険投資家として、世界を回ってるときの状況とかね。


すでに本は出版されてるけど、ブログだと臨場感が違うかなって。


まぁ、英語はちょっと読むのがきついけどw








ついでに子供の頃飼ってた犬のブログを読みたい。


どんな風に家族を見てたのかなって。


あぁ、お題は「あの人の」だった。


人じゃないし、もう死んでるからだめっすねw





2010年8月30日月曜日

1対nのリレーションでformの使い方(fields_for, accepts_nested_attributes_for)



※RAILS_GEM_VERSION = '2.3.8'


昨日これが解らず、半日潰してしまった。。。


一応、忘れないようにメモしておく。





やりたいことは、1対nのリレーション、ここではacceptテーブルにacceptdetailが紐づいていますが、これを更新画面でformを使ってシンプルに書きたかった。





viewはこんな感じ




<h1>Editing accept</h1>

<% form_for @accept, :url => { :action => :update } do |form| %>
<%= error_messages_for :accept %>
<p>
aaa:<%= form.text_field :name %>
</p>

<p>
<fieldset>
<legend>詳細</legend>

<% form.fields_for :acceptdetails do |detail| %>
test:
<%= detail.text_field :name %>
<% end %>
</fieldset>

</p>

<p>
<%= submit_tag %>
</p>
<% end %>

<%= link_to 'Show', @accept %> |
<%= link_to 'Back', accepts_path %>



controllerはこれ



class AcceptsController < ApplicationController


# GET /accepts/1/edit


def edit


@accept = Accept.find(params[:id])


end



そして、肝のmodels



class Accept < ActiveRecord::Base


belongs_to :patient


has_many :acceptdetails


accepts_nested_attributes_for :acceptdetails


end






参考にしていた本に、accepts_nested_attributes_for命令が載っていなかったのでハマりました。。。


このようにaccepts_nested_attributes_for命令で子のネストがありますよって宣言しておけば、viewのところでfields_for命令を使って簡潔に子のネストを記述できます。





version=2.3以降からこうなったのかな?


例えば今、version=2.3でアプリを作って、5年後にメンテナンスが発生した場合、version=2.3の情報ってその時ちゃんと取れるんだろうか?


出来なかったら、最新versionにするためのメンテナンスが発生するのか?><;





2010年8月29日日曜日

「借りぐらしのアリエッティ」見ました



満足度★★★☆☆




昨日、「借りぐらしのアリエッティ」見てきました。

感想としては、おとなしめな感じで、たまにはこういうのもいいかな?って感じでした。

他の映画が、スケールが壮大だったり、展開がどんどん変わったり、ハラハラドキドキってのが多いので、それと比べるとちょっとつまらないかもしれないです。

逆に子供と一緒に見る場合なら、安心して見れます。

予告編で、人間の少年が「君たちは滅び行く種族なんだ」みたいな台詞を言っていたので、この少年、悪いやつちゃうか?など憶測してたもので、とんでもない展開があるのかと勘違いしてました(^^;









2010年8月28日土曜日

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則 カーマイン・ガロ著



スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則


作者: カーマイン・ガロ,外村仁解説,井口耕二


満足度:★★★★☆





ご存知アップルのCEO、スティーブ・ジョブズさんのプレゼン術を分析した本です。





まず、この本の訳者もあとがきに書いていましたが、読んでいる間は物欲との戦いでした。どうにもマックが欲しくなり2回くらいtwitterにつぶやきましたw





で、本題ですが、私が一番感心したのは、あのジョブスさんと言えど、あのすばらしいプレゼンは、アドリブで軽くこなしているのでは無く、何度も何度も何度も練習した成果なんだということです。


私もお客さんに商品説明などをたまにすることがありますが、完全にアドリブ。話す内容はぼんやり考えていますが、常に出たとこ勝負なので、説明中はどもったり、ギクシャクしたり散々です。


今度からはジョブスさんを見習ってしっかり練習しようかと思います。





もう一つ印象深かったのは、「バケツ方式」という、質問の答え方です。



あるていど予想される質問をカテゴリーに分け、予め回答を考えておく。


質問された時、その質問のキーワードから準備したカテゴリーの中で一番近い回答をする。



というものです。


普段、テレビなどでも観客から質問を受け、それに回答するような場面がありますが、いつも、「質問内容から若干ずれてるな-。回答の部分だけ聴くと筋が通ってるようには聞こえるけど」と感じることがありました。





こういう人たちは、この「バケツ方式」で回答していたのかもしれませんね。


何も準備せずに、へんてこな回答するよりよっぽどいいですからね。









スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則







お客さんなど、人前で話しをする人には読んでおいて損はない本でした。





2010年8月27日金曜日

amazonマーケットプレイスの出品にチャレンジ2



昨日、amazonマーケットプレイスに出していた最後の本が売れました。





絶版になっており、出品したときは他の出品者が定価以上で出していたので結構期待していたのですが、なかなか売れませんでした。


仕方ないので値下げをして、出品者の中で最低価格になるように値下げしたのですが、ずっぽり値下げ競争となってしまいました(^^;


やはり最低価格というのは売れやすいという価値があり、しかしちょっとでも高く売りたいようで、競合する出品者は、私の価格の1円下、2円下をコツコツ当ててくる感じでした。


当初の予定より3割くらい安くなりましたが、古本屋で売るより全然高いので、まぁいいかと思っております。





しかし、amazonマーケットプレイス初挑戦の感想としては、一般の素人が突然、本屋さんと同じ土俵にあがり商売を始めたような、不思議な感じでした。


それもこれもamazonマーケットプレイスが非常に簡単に出品できるシステムを提供しているからだと思います。


ITってすごいなぁ。





あぁ、でもamazonからはがっつり手数料を取られてますよ。


やはり胴元は強いという感じも受けましたw





インターリンク、日中にメンテナンス



今日は朝からネットが繋がらなくてバタバタでした。


業務系と開発系でネット回線を分けていたのですが、業務系の方が繋がらないという。。。


調べると契約しているプロバイダのインターリンクが、日中にメンテナンス始めてました。


アナウンスがあったのか解りませんが、現場の方には連絡がなかったのでちょっとドタバタでしたよ。


今回はインターリンクのHPも繋がらなくって、状況がつかめなかったのですが同じような人が多いみたいで、twitterで情報収集してましたw


twitter、なかなか使えますね。





しかしインターリンク、全回線止めるようなメンテは深夜にしてくれよ~





2010年8月26日木曜日

ORACLE使ってて、いつもミスすること



システム開発ではよく、ORACLEか、SQLServerを使うのですが、ORACLEで小数点以下の定義があるときによく間違えます。





整数桁3桁、少数桁2桁を設定する場合、つい、


NUMBER(3,2)


とするのですが、正解は


NUMBER(5,2)


です。


一つ目の値は、小数点を含めた全桁数なんですね。


解っちゃいるけど、つい忘れてしまう。。。





2010年8月25日水曜日

ガムのストライドを試してみた



今頃な話ですが・・・





味が長続きする、Strideというガムがありますが、そういえば試してなかったなぁと思い買ってみました!





箱を開けるとなかなか強めのガムの臭い。中は12個入りです。結構量がある。





食べてみると、ちょっと固めの歯ごたえ。味はの方は・・・普通のガムかな。


最初に噛んだときの味の出は、普通のやつより抑えめだ。


そしてそのままかみ続ける。








20分くらい味が持ったかな?


確かに今までのガムより長持ちです。


でも、ガムが固めのせいで、アゴが疲れた(^^;


アゴを鍛えるにはいいかもしれませんw





まぁ、お得感はありました。こんなガムがあってもいいのかなって感じでした~





2010年8月24日火曜日

過去のバージョンのインストールと、アプリケーション側のバージョンの設定方法



Ruby on Railsもちょいちょいバージョンが上がって行ってるので、今作っているもののバージョンで固定したい事が多いようです。


そこで、過去のバージョンのインストールと、アプリケーション側のバージョンの設定方法について調べてみました。


バージョン2.3.2をインストール



$ sudo gem install rails -v 2.3.2






インストールされたか確認



$ gem list


LOCAL GEMS ***

actionmailer (2.3.8, 2.3.2, 2.2.2)


actionpack (2.3.8, 2.3.2, 2.2.2)


activerecord (2.3.8, 2.3.2, 2.2.2)


activeresource (2.3.8, 2.3.2, 2.2.2)


activesupport (2.3.8, 2.3.2, 2.2.2)


ffi (0.6.3)


rack (1.1.0)


rails (2.3.8, 2.3.2, 2.2.2)


rake (0.8.7)


sqlite3-ruby (1.3.1)


ken@ken-note:~/project/jqgrid_demo_app$






config/enviroment.rb でgem のバージョンを指定






# Be sure to restart your server when you modify this file


# Specifies gem version of Rails to use when vendor/rails is not present


RAILS_GEM_VERSION = '2.3.2' unless defined? RAILS_GEM_VERSION


# Bootstrap the Rails environment, frameworks, and default configuration


require File.join(File.dirname(__FILE__), 'boot')






最後にconfigファイルを認識させる



$ rake rails:update:configs






おわり。





2010年8月23日月曜日

今週のお題「この色が好き」



オレンジ色ですね。


べったりオレンジ色っていうのは嫌だけど、ちょっとしたアクセントなんかに使われてると、好感もっちゃいます。





でも何でだろう?理由は解りませんが、小さいころ、「みかん」は大好きでしたw





2010年8月22日日曜日

小さなチーム、大きな仕事 ジェイソン・フリード&デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン著



この本は37signalsというネットベンチャーのメンバーが書いた本です。


ブログを始めるにあたって、この本の紹介文を何度か書こうとしたのですが、上手に伝えられる文章が思いつかなくて、そのままになってました。





ただ、私としてはこの本にすごく感銘を受けたので何とか紹介したいなと。


なので簡単でも、とりあえず紹介してとこうと思います(^^;





内容としては、新しい仕事の仕方、考え方と言ったところでしょうか。


何かアイデアを思いついたら、とりあえずやってみよう。最初は小さくシンプルに。


仕事が終わった後の1時間づつでもいいから進めてみよう。といった感じで始まります。





読んだ後は、なんだか自分にも何か出来るんじゃないか。今のままの仕事じゃダメなんじゃない?と感じました。ただこれを読んでも具体的にどうすればいいか思いつかないし、実際やってみるのも勇気がいるものです。


また、一度読んだだけでは頭に残らないというか、何度も読んで咀嚼したい感じでした。





また、この本を読んだあと、37signalsのサービスに興味を持って調べていたところ、「Ruby on Rails」のことを知り、今、勉強しているところです。


このRailsの考え方・理念は、本に書いてあったイメージと一致するように感じました。ソフト開発の用語でいうと「アジャイル」ですね。





本の魅力を全く伝えられない書評になりましたが、ソフト開発してる方などは、読むと何か考えさせられるところがあると思います。


私としては超おすすめの一冊でありました(^^





[rakuten:book:13578744:detail]





2010年8月20日金曜日

iPadショック 林信行著



iPadについては興味があったのですが、情報をあまり持ってなかったので、林信行さんが出してる本を読んでみました。


内容はiPadの魅力(+Appleの魅力)や、その発売の背景。今後のiPadの可能性など。また対比するため、iPhoneの話もよく出てきます。



序章 iPhoneが築き、iPadが生む革命


第1章 使ってわかるiPadの3つの魅力


第2章 膨大なアプリを生むApp Store


第3章 iPadは出版、ラジオ、テレビが融合するメディア


第4章 IT業界の勢力図を変える


第5章 ビジネスシーンにも広がる


第6章 教育市場にも広がる


第7章 巨大会社を手玉に通信業界を動かす



記憶に残ったところは、ジョブスさんのコメントで、



タマネギの皮をむき続け、シンプルな答えにたどり着いたら、後は全力で、それを形に変えることだ。



という部分。私はシンプルにしようと思っても、どこがいらない皮なのかわからずに悶々としそうですがw





それと、孫さんのソフトバンクの話もありました。ジョブスさんの性格を解った上での戦略で、Appleのハートをがっちり掴んだようです。


また、ドコモ社長のiPad誘致失敗の背景が解って面白かったです。











wii売った、その後



3年くらい前からwiiを持っていたのですが、余りに遊ばないので何ヶ月か前に売っちゃいました。


当時は、いくつかゲームを持ってたのですが、


wiiスポーツ


wiiミュージック


wiiフィット


バイオハザード4



などです。


やってて感じたのは、「腕が疲れる」です。


昔はコントローラーで指先を動かすだけだったので楽だったのですが、


wiiになってコントローラーを持ち上げて、画面に焦点を合わせないといけないのが結構かったるかったです。





なので買ってすぐはちょこちょこ遊ぶんだけど、しばらくすると触らなくなる状態でした。


※バイオ4は面白くて2回クリアしました。





そんな感じで嫁と相談して、無くてもいいよね?って事になり売っちゃいました。


そして数ヶ月経っての感想は・・・





全く違和感なし。むしろ昔から持ってなかったかのように感じます(爆





つまんない話ですみませんでしたw





2010年8月19日木曜日

twitterで思ったこと



去年からtwitterを始めました。


最初は英語の勉強の為、英語でつぶやこうとして始めました。


やはりアメリカのサービスで、英語のつぶやきが多いので。


で、当然というか、必然というか、全く続きませんでしたw


そのうち勝間和代さんがtwitter始めて、あれよあれよという間に広まっていきました。


それを横目で見ていて、日本で始める人が増えそうだから、今度は日本語でやってみようかなと思い、つぶやきを再開し、今に至ります。





最初は、勝間さんの勝間和代のTwitter初心者のための使いこなしの10ステップを参考にやり始めましたが、元々めんどくさがり屋な事もあり、ステップの途中で停滞。つかず離れずな感じで楽しんでいます。





そんな感じでやってるので、つぶやいても誰か見てくれてるんかな?的な思いはあります。普段、ほかの人のつぶやきにコメントしたりしないので、逆にコメントしてくれる人は当然いませんよね。





自分のつぶやきに反応して欲しければ、自分が他の人のつぶやきに反応しなければならない。





当然ですよね。でも面倒くさいので、今のペースでぼちぼち続けようと思います。←なんて結論だw





なんだかんだ言って、いろんな人のつぶやき見てるのは楽しいし、情報収集の点でもネットサーフィンで拾えないものもたくさんあって便利な面もありますからね(^^





2010年8月18日水曜日

amazonマーケットプレイスの出品にチャレンジ



こないだ、本の整理をしていたら、挫折した開発関係の専門書が2冊出てきました。





ブックオフに売ろうかと思ったけど、二束三文なので何かいい手は無いかと探していたところ、amazonマーケットプレイスがあることを思い出しました。





試しに利用登録から出品までやってみたところ、なかなか簡単にできちゃいました!


ネットで出品の仕方など解説しているサイトもあるのでその辺を参考にしながらですが、思ったより簡単にいきました。


驚いたのは、本人確認の所で、「今から電話しますよ-」みたいなメッセージが画面に表示され、次へを押すとすぐに携帯に電話がかかってきました。





取ってみると、テープが流れて、画面のパスコードみたいなのを入力してくださいと言われ、入力してみると・・・


画面が勝手に変わって、確認OKになりました!


すげー、こんな所を自動化してるんだ!


ちょっとビックリしました。





今の所、2冊のうち1冊が売れて発送まで終わったところです。


発送が結構面倒で、いろいろ調べながらやりました。


最終的には郵便局の「レターパック」を使い、エアーキャップに包んで送りました。





残りの1冊は廃刊になってるようで、他の方が、定価と変わらないくらいで出していたので、その価格に追随しました。


早く売れるといいなぁ♪





2010年8月17日火曜日

「たのしいRuby 第3版」 高橋征義+後藤裕蔵著 まつもとゆきひろ監修




第1部 Rubyをはじめよう




  • 第1章 はじめてのRuby

  • 第2章 便利なオブジェクト

  • 第3章 コマンドを作ろう


第2部 基礎を学ぼう




  • 第4章 オブジェクトと変数・定数

  • 第5章 条件判断

  • 第6章 繰り返し

  • 第7章 メソッド

  • 第8章 クラスとモジュール

  • 第9章 エラー処理と例外


第3部 クラスを使おう




  • 第10章 数値(Numeric)クラス

  • 第11章 配列(Array)クラス

  • 第12章 文字列(String)クラス

  • 第13章 ハッシュ(Hash)クラス

  • 第14章 正規表現(Regexp)クラス

  • 第15章 IOクラス

  • 第16章 FileクラスとDirクラス

  • 第17章 TimeクラスとDateクラス


第4部 Rubyを使いこなそう




  • 第18章 Ruby落ち穂ひろい

  • 第19章 演算子

  • 第20章 ブロック

  • 第21章 Mix-in


第5部 ツールを作ってみよう




  • 第22章 HTMLやRSSの解析

  • 第23章 HTTPサーバのアクセスログ解析






今、Ruby on Railsを勉強していますが、仕事上VBやC#の開発が多く、Rubyは全然知らなかったので、Railsを理解するためにもRubyを理解する必要があると思いこの本を買ってみました。





Ruby自体はここ数年、ネットでも仕事の現場でも時々耳にしてはいましたが、「使いやすい」「プログラミングが楽しくなる」という噂くらいしか知りませんでした。





実際読んでみて気づいたのは、他の言語よりコードが、すっきり書けそうだと言うことです。


昔、Javaの勉強した時と比べて、Rubyはすっきりとしたコードで、Javaより勉強しやすく感じました。





内容としてはプログラム初心者向けとありますが、本当に初心者が読み進めるのはキツいかもしれません。何故なら、機能の説明を淡々と書いていて読んでいると飽きてくるからです。


本当にプログラム初心者なら、なんらか一つのシステムを作りあげる過程を説明しているような本がいいと思います。


また、Rubyはオブジェクト指向言語ですが、この本にはオブジェクト指向についての細かい解説はありません。この辺りも初心者にはどうかな?と思います。





私はどんな機能があるのかを知りたかっただけなので、この本はベストでした。


他のプログラムを経験し、オブジェクト指向がだいたい分かる人なら、Rubyの理解が深まる教科書的な本だと思います。








2010年8月16日月曜日

今日は佐賀競馬場に行ってきました。








今日は佐賀競馬場に行ってきました。

競馬は1年ぶりくらいです。

昔はかなりハマっていた時期もありましたが、全然勝てないのでやめましたw




今日は1レースから9レースまで、がっつりやってきましたヨ!

馬券の買い方は、単勝1点買い。

競馬新聞などの情報は一切シャットアウトして、パドックの馬のみで判断します。




昔、負けまくった結果、「逆のやり方にしよう」と考え、4年ほど前からこのやり方に落ち着きました。

これでもそこそこ当たるんですが、やはりテラ銭25%が響いて大勝ちには至りませんね。




今日もこのやり方でやってきて、戦績はというと・・・




2レース当たったものの、トータルでは30%程マイナスでした><




残念。

今日は全体的に堅い結果だったのも響いたかな。




またそのうち懲りずに競馬やってきます(^^




2010年8月14日土曜日

今週のお題「ついつい行きたくなる場所」



やっぱ競馬場かな。


昔、競馬にハマってたこともあって。


トータルで考えると、間違いなく負けてますが。。。


テラ銭25%も取るんだから負けるよね。





そうそう、ちょうど明日、佐賀競馬に行こうと思ってました。


普段はなかなか行けず、かれこれ1年ぶりくらいかな。


馬が好きってわけじゃないけど、金がかかるとやっぱ本気になると言うかw





そんなわけで、競馬場がついつい行きたくなるところです(^^





2010年8月13日金曜日

今日現在のiTunesのTOP30





どうでもいいことですが、今日現在のiTunesのよく聴いた曲TOP30のハードコピーをアップします。




だいたい、ここ3~4年の蓄積です。

見ての通り、James MorrisonとNate Jamesのヘビーローテーションですねw

一応、20ギガくらいストックがあって手広くは聴いてるのですが。




またそのうち変動があったらアップしようと思います(^^




YAHOOのサイトエクスプローラーが再開



昨日のYAHOOのサイトエクスプローラーが停止中の記事で、先ほど見たら、再開してました。


時間かかったなー。





こりゃすごい!PCの遠隔操作ツール「TeamViewer」



PCの遠隔操作ツール「TeamViewer」


※Windows/Mac/Linux/iPhoneで利用可能





ちょっと使ってみましたが、かなりの優れものです。


ポイントは、




  • 実行ファイルでの利用が可能(インストールしてもしなくても使える)

  • お互いのファイアーウォールの設定など気にせず遠隔操作可能

  • 接続方法は、相手のIDとパスワードを入れるだけ。





遠隔操作というと、やはりセキュリティ上抵抗がありますが、インストールせずに


動くのであれば、遠隔操作して欲しいときだけ実行するだけでよく、インストール


してたら知らない間に実行されてた。なんて心配もないですね。





いろいろなPCに入れて利用したのですが、繋がらなかったことはほとんどなかったですね。


ファイアーウォールの設定も関係無しに繋がるのでかなり強力w


強力すぎて、ちょっと不安になりますね(^^;





※Windows以外にLinuxも試しましたが、Windows→Linuxの遠隔操作はまだできないようです。





仕事でPCのサポート業務をしているところなどは、導入するといいかもしれませんね。


個人利用として、会社から家のPCを操作するってのも簡単にできますが、このソフトをあげっぱなしにするのは


若干怖い気もするw








強力な反面、怖い部分もあるけど、簡単操作で使える非常に優れたツールであると思いました!





2010年8月12日木曜日

YAHOOのサイトエクスプローラーが停止中




メンテナンス中


現在、サイトエクスプローラーのシステムに一部不具合が発生しており、ご利用いただけない状態となっております。


ご迷惑をおかけいたしておりますこと、深くお詫び申し上げます。






なんか、ここ1週間ぐらい使いたくて覗いていますが、全然復旧しないですね。


特にニュースにもなってないのかな?情報が無いのでよくわかりません。





頑張って早く復旧して欲してくれー





2010年8月11日水曜日

宇多田ヒカル、アーティスト活動休止



宇多田ヒカルがアーティスト活動を休止するそうだ。


これからは「人間活動」に注力し、2年か5年か解らないが、まだ戻ってくるそう。





んー、宇多田ヒカルの作品は大好きなので残念といえば残念だが、こればっかりは仕方ない。





でも「人間活動」と言われると、じゃ今までは「非人間活動」?と思ってしまうが、「非」がつくとなんか異常な感じになるな。たぶんそういう意図ではないでしょう。


彼女自身に、「人間活動」という知識・経験が不足しててそれを補いたいようですね。





人間活動後、また戻ってきて、変わらぬ宇多田ヒカルの歌声を聴けるといいな、と思います。





しかし、普通に会社員で経済的にゆとりが無いと、なかなか仕事を中断するという決断は出来ないわけで、そういう意味でうらやましくもあるなぁ。





2010年8月10日火曜日

システム開発者向けの便利ツール「Windows Service Manager Tray」



今、職場のPCは「Oracle」と「SQLServer」の両方をインストールしていますが、

これのせいでPCが遅くなってしまいました。




PC起動時に自動的に両方のサービスが走るのでこれを止めれば、ちょっと早くなるのですが

どちらかのDBは使用するので「Oracle」と「SQLServer」の切り替えが面倒です。




またサービスを手動で止めると、何ヶ月かしてアプリを動かしたら動かないとか、

自分で止めたのがどれか解らない、などがよくあります。




そんなとき、良いツールがないか探してた時に見つけたのが「Windows Service Manager Tray」。




よくON/OFFするサービスをお気に入りとして識別させ、タスクトレイからさっと起動/停止できます。




一つ使いづらい点としては、あるサービスを止めたいとき、そのサービスが3つくらいのサービスから

成り立っているときは、一つづつ停止しないといけないのが若干面倒です。




ただ、それを差し引いてもコントロールパネル・管理ツールのサービスからやるよりは全然ましだと思います。




フリーなので似たような境遇の方はちょっと試してみてはいかがでしょうか?

※私の環境だけか解りませんが、「Windows Service Manager Tray」が起動している状態でシャットダウン出来ません。

ちょっと残念です。。。






この設定画面でよくON/OFFするサービスをお気に入りに指定できます。






後はタスクトレイから該当サービスをON/OFFするだけ。




「Windows Service Manager Tray」

窓の杜のレビュー

マイコミジャーナルのレビュー








2010年8月8日日曜日

今週のお題「生まれ変わったら○○になりたい!」



んー、生まれ変わったら・・・


STAR TREKのような未来の世界に生まれたいな。


というか、STAR TREKそのもので。





できたらピカード艦長か、ジェインウェイ艦長の下で優秀な士官として働きたい。





転送、ワープ、ホロデッキ、などなどあの世界の物をいろいろ体験したい!








・・・未来はSTAR TREKの世界そのままだと信じ切っているおっさんの妄想でしたw





2010年8月7日土曜日

話題になってる貯蓄税について



http://www.j-cast.com/tv/2010/07/30072280.html



たとえば1000万円以上の預金に対して2%課税する。 この主目的は、日本の金持ちの資本主義的欲望を喚起することである。日本人にありがちな貯金などというセコセコした後ろ向きの行動をしるとゼ ニを取られてしまうため、持ってるゼニを活用してもっとゼニが儲かる方法を積極的に追い求めるようになり、経済が活性化する見通しなんである。「証券」な どは、言うまでもなく、そうした経済活動の筆頭だろう。


これによって、「税収は上がり、景気にもインパクト」(白川)があり、銀行で眠ってる死に金(150~200兆円)が市場に出回ってくる。消費税のような逆進性はない――と良いことずくめ。



ネットでの反応を見ると、批判的な意見が多いですね。


タンス預金が増えるだけとか、銀行にお金が集まらなくて金融が回らなくなるとか。





私としては、全ての預金に対して1%以下の課税なら賛成かなと。


現在の税のバランスとして、ストックに対する税は少ししかなく、ほとんどがフローに対する税です。


今、世の中はデフレ状態であり、国民の給与は減り、消費は落ちています。


これはフローが縮小しているということで、当然、それを主とする税収は減っていきます。





また、よく言われるたとえですが、お金は血液であり、どこがが詰まったり停滞すると健康を害します。


みんながお金を貯めだすと、当然フローの方に回るお金が減り景気が悪くなり、税収も減ります。





やはり、1400兆円も資産(ストック)があるのは多すぎると思いますし、その一部がフロー(経済)に流れるような仕組みがあった方がいいと思うんです。





白川さんの言う2%については、ちょっと高いと思います。


まずは、0.3~0.5%で始めて、お金の動きを観察してから1%にあげたらどうかと思います。


2%じゃ、一気に銀行からお金が引き上げられるかもしれないですから。金利が3%くらいあれば別ですが。





あと、銀行は預かったお金を大量に国債に向けてるから、国債暴落に繋がるという意見もありますが、


前提として個人国債も貯蓄税対象なんですかね?


不公平かもしれませんが、個人国債は貯蓄税なしとしたらOKじゃないかと。





などと昨日からぼんやり考えていました。


「資産税」という話を大前研一さんがこちらで言及していた(http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/163/index.html)ので、こちらも読むと面白いかもしれません。





Head First Rails ―頭とからだで覚えるRailsの基本



開発効率が、Javaの10倍!というふれこみが気になって、Railsの入門書を試そうとして見つけたのがこれ。





今回、Railsを探した目的は2つ。




  • Railsの開発効率は本当に高いのか?

  • 当時、とても興味があった37signalsの作ったフレームワークってどんなのだろう?


なので、1冊でRailsのポイントが分かる、しかもRubyの知識はゼロなので本当に初心者向けのものを探しました。





で、中身はというと、




  • 絵や写真がふんだんに使われてて、本当に初心者向け

  • rubyが解らなくても大丈夫(と序章に書いてある)

  • 実務に近そうな内容だった





実際、読みながらプログラミングしていきましたが、これがなかなか面白い。


意味の解らないところは飛ばしつつも、最後まで読み進めることが出来ました。


(今まではこういった言語系の本は、だいたい挫折してましたw)





一応、これ1冊で、Railsのポイントは学べるんじゃないかと思います。


逆に、これを読んだらすぐ開発出来るかというと、ちょっと難しいかもしれません。


私はこれを読んで、Railsでプログラムを作りたいと強く思いましたが、どうにもコーディングが進みませんでした。


なので現在は2冊目に着手しています。


こちらも良い本なので、いつか紹介しようと思ってます。





話が少しそれましたが、当初の目的は十分達したので良かったと思います。


Railsのすごさ、おもしろさを感じる一冊でした!











2010年8月6日金曜日

どうしょうもなく遅くなった古いPCにUbuntu(Linux)はいかがですか?



4年くらい前に買った、HPのノートPCがどうしょうもなく遅くなって、ほとんど使わなくなっていました。


起動に10分くらい、複数のアプリを起動すると3倍位遅くなり、文字変換も一回一回待たされる始末です。





そこで思い切ってLinuxを入れることにしました。


Linuxは仮想PCでちょっとだけ利用経験があり、また、低スペックのPCでも十分動くことは知ってました。


ちなみにディストリビューション(一般人が利用しやすいようにパッケージ化されたもの)はUbuntuを選びました。


今、流行りだそうなのでw





で、入れた結果はというと・・・





起動時間1分弱!操作中もあまり待たされない。アプリの複数起動も4つ5つでは何ともない。シャットダウンは20秒くらい。





すばらしい。

まぁ日本語変換が残念な感じだったり、ブラウザの日本語フォントがいまいちだったりはあります。*1


でもまぁ、ネットしてskypeしてぐらいの使い方では問題nothingです。


今時はブラウザがあればクラウドサービスで色々ありますからね。





ちなみに、iTunesは無理です。Linuxに長けた人は使えるようにしてるみたいですが、私くらいのレベルでは、ちょっと無理そうです。


あと、OopenOfficeというMicrosoftのOfficeもどきがくっついてきますが、互換性は低いです。





あー、あと普通にインストールしただけでは、サウンドが認識されませんね。


これは調べたらすぐ出来そうだけど、音楽も聞かないので放置してますw





そんな感じで、遅くなった古いPCにUbuntu!なかなかGOODでした!


これが無料なんて信じられん(^^





尚、パソコン全く苦手な方はちょっと難しいと思うので、止めておいた方がいいかもしれません。はい。




*1:これは何かしらインストールすれば解決すると思います。