2010年12月3日金曜日

InstantRailsのインストール



環境:Rails2.3.8


Railsはubuntuを使って勉強していましたが、仕事でwindowsでも使えるか?みたいな話になりやってみました。


とりあえず、InstantRailsが導入が簡単ということでやってみましたが、バージョンが古いので使えないかと思いましたが、rubygemsやrailsを個別にアップデートすれば良さそうだったのでやってみました。


自分用の簡易メモから作ったので見づらいかもしれませんが。


※インストールはバージョン指定でやりたかったので、最新版をインストールしたい場合は参考にならないかもしれません。



1.InstantRails-2.0-winを[http://rubyforge.org/projects/instantrails/:title=ダウンロード]して、解凍。

2.c:\InstantRails-2.0-winに配置

3.instantRails.exeを起動、ダイアログは「はい」で答える

4.rubygemsをアップデート
 4-1.rubygems-1.3.7(最新のもの)を[http://rubyforge.org/projects/rubygems/:title=ダウンロード]、解凍。
 4-2.InstantRailsのIボタンから、Rails Apprications >> Open Ruby Console Window を選ぶ
 4-3.コマンドプロンプトで、cd c:\[解凍した場所]
 4-4.コマンドプロンプトで、ruby setup.rb
 4-5.コマンドプロンプトで、gem -v を入力し、バージョンが1.3.7だったらOK

5.rubyをアップデート(v1.8.7へ)
 5-1.ruby-1.8.7-p302-i386-mswin32.zipを[http://www.garbagecollect.jp/ruby/mswin32/ja/download/release.html:title=ダウンロード]、解凍。
 5-2.C:\InstantRails-2.0-win\ruby直下に、解凍した物を上書きする
 5-3.コマンドプロンプトで、ruby -vで、バージョンが1.8.7ならOK


6.Railsをアップデート(v2.3.8へ)
 6-1.コマンドプロンプトで、gem install rails -v2.3.8 ※時間がかかる
 6-3.コマンドプロンプトで、rails -vで、バージョンが2.3.8ならOK


7.sqlite3のアップデート
 7-1.コマンドプロンプトで、gem install sqlite3-ruby --version=1.2.3
 7-2.コマンドプロンプトで、gem uninstall sqlite3-ruby --version=1.2.1 ※このバージョンが不要であれば。
 7-3.コマンドプロンプトで、gem list で sqlite3-rubyのバージョンが1.2.3ならOK





試しに、ubuntuで書いたrailsソースをフォルダごと、まるまるInstantRailsの方にコピーして動かしてみたら、普通に動きましたw


異なるOSでも結構いけるんですね。


あ、一カ所エラーになったところがありましたが、原因は時間が無いのでまた後日(^^;





0 件のコメント:

コメントを投稿